Loading...

研修制度/
キャリアプラン

TRAINING/CAREER

職員研修

TRAINING

対象職員:全員

職員研修の図
START!

新入社員研修

入社後、約4週間の研修を行います。

  • ビジネスマナー研修
  • 輸送業界の基礎知識
  • パソコン研修
  • 現場研修

階層別研修

年数回、各階層別の集合研修を行います。

  • マネジメントの基本
  • ビジネスモデル研究
  • ビジネスパーソンとしての情報収集
  • コミュニケーション能力

※上記は参考例

職場内教育(OJT)

各職場で業務に沿った研修を行います。

自己啓発支援制度

業務に資するとして、会社が認めた資格について取得費用の全額補填します。
グローバル活躍人材育成にも力をいれているため、新入社員は年2回TOEICを会社で受験いただきます。

※受験費用は会社負担

メンター制度

マンツーマンでの教育担当者がつきます。
気になることや分からないことは気軽に聞ける環境づくりに努め、新入社員のみなさんが仕事や会社に少しでも早く慣れていけるようにしています!

キャリアコンサル
ティング制度

仕事や会社に関する満足度調査や異動希望、考慮して欲しい部分など上司と面談を行います。

キャリア
ステップ支援

随時、年次・階層別に研修を実施しております。
マネジメントの基本をはじめ、コミュニケーション力向上やフォロワーシップ力向上、論理的思考など社外から講師を招いた研修や、社内講師による物流知識研修など、さまざまなカリキュラムを用意しています。

現業員研修

TRAINING

対象職員:乗務職・技能員

ドライバー研修の図
START!

新入社員研修

安全教育研修センターにて2週間~4週間の研修を行います。

  • 運転・荷役・車両日常点検・マナー等の基本知識
  • 荷扱い・受入検査・最終検査等の基本知識
  • 技能の向上

フォローアップ教育

1年未満の社員に対してフォローアップ教育を行います。

  • 現場実務に対する実践的な指導教育
  • カウンセリング

フォークリフト運転
従事者講習

フォークリフト技能講習修了者に対して、5年毎に教育を行います。

  • 技能教育等
  • ビジネスモデル研究
  • コミュニケーション能力

グループ長教育

グループ長に対し、教育を行います。

  • グループ会議の進め方
  • グループ員への指導監督方法(作業責任者)等

現業員再教育

基本知識および技能を再認識する必要がある者に対し、再教育を行います。

  • 現業員再教育

キャリアプラン

CAREER

※一例です。

カリツーでは、10年後、20年後も安心して働けるよう、
個々の能力や希望に合わせてキャリアを共に考えられる環境を提供しています。
各々が無理なく確実にキャリアを伸ばすことができます。