荷主様と電話やメールでのやり取り、配車手配などの業務
職種紹介
営業・事務処理・管理のプロフェッショナル
一般事務職
「職員」は「総合職」、「一般職」に分けられ
営業活動や事務処理作業、会社の情報・物品の管理等を行います。
本社、各営業所にて事務全般を行います。仕事内容はデータ入力、
請求書の発行など多岐にわたります。

先輩社員インタビュー
- 担当している業務の内容を教えてください。
- 社員A:顧客からの出荷依頼をもとに、現場への作業指示書の作成、また、入庫の遅れや欠品が発生した時には 顧客と電話やメールでのやり取り、配車の手配などの業務を行っています。
社員B:日々、荷主様と在庫不足の確認や入出庫の確認作業をメールや電話を活用し、顧客の出荷依頼をもとにより細かい出庫指示を現場に共有しています。
また、出庫時に使用する通い箱の確保や急な出荷の対応なども行っています。
月末頃には製品の棚卸や請求書の作成なども行っています。
- 入社の動機を教えてください。
- 社員A:自分の持つコミュニケーション能力を活かしたかったからです。
コミュニケーション能力はどの業界でも必要になると思いますが、特に物流の仕事では製品の出荷遅れなどが無いよう、 現場の作業員や顧客とのやり取りが常に必要になると考えます。
社員B: 多くの大手企業と取引があり安定しているところや、新たな事業として海外事業や一般貨物への拡大も図られているところ、そして、社内の雰囲気がとても良いところに惹かれました。
- 入社前後のギャップを教えてください。
- 社員A:事務の仕事には、座りっぱなしでパソコンの作業や電話対応をしている印象がありました。
もちろんそのような業務もありますが、実際に入社してみて事務所と現場を行き来して作業員とやり取りをすることが多く、 他と比べて黙々作業が少ない事務職なのかなと感じています。
社員B: 一般事務職なので誰かのサポートをするぐらいだと思っていましたが、実際は自分が担当する荷主があり、思っていた以上に責任感やコミュニケーション能力が必要な仕事だと感じています。
- どのような人と一緒に働きたいですか?
- 社員A:連絡や相談をし合えるような人です。
カリツーに入社して、事務所だけでは完結することができない仕事だと感じています。
現場のことは知らない、となることが無いよう現場の作業内容は少しでも多く把握することを意識しています。
社員B:広い視野で捉えられる人と一緒に働きたいです。
今までの環境とは異なり、より色んな価値観を持った人たちが集まっているので、誰かがやるだろうと思ってしまう小さなことや日々起こるイレギュラーなど、柔軟に対応しなければいけないことばかりです。
自分も広い視野を持ち様々なことに臨機応変に対応できる人になっていきたいです。
- カリツーの良いところを教えてください。
- 社員A:女性が働きやすい環境が整っているところです。
産休や育休がしっかりとあり、さらに復帰がしやすい環境だと思いました。
社員B:困ったことがあればすぐに相談することが出来る風通しのいい職場だと思います。
また、長期連休があったり、有給が取得しやすいなど働きやすい環境が整っています。
- 将来像や目標を教えてください。
- 社員A:今は分からないことばかりで教えてもらうことが多いですが、沢山の経験を積んで自分で正しい判断と行動を取ることができることができるようになることが今の目標です。
社員B:今は分からないことも沢山ありますが、知識や経験を身につけて、自信を持って業務を行えるようになりたいです。
- 就職活動中の方へメッセージをください。
- 社員A:様々な職種がありますが、自分に合った仕事と出会えるように諦めずに就職活動に専念して欲しいです!
大変だとは思いますが頑張ってください!
社員B:会社説明会だけでなく、日常にも自分のやりたいことのヒントは沢山隠れていると思います。
就活中は気分が滅入ることも多いと思うので、友達に会ったり外に出たりしてリフレッシュしながらがんばってください!


